月別アーカイブ / 2013年07月



photo:01





アニョハセヨ!


パクウィトだよ!



釈迦力男塾はどーだい?


もうすぐ5万回だぁー!


自分で言うのも変だけどすげーなぁー!w



人数多いっていいね!


迫力あるしかっこいいし(^-^)/


どこかで見せる事ができたらいいなぁー!


ちなみにお尻いたいのわかったでしょ?w




ってことで今日は奏先輩から!



「どうも。

泉奏です。

いよいよ出ましたね。

初コラボ。

釈迦力男塾。

今日は使ってた曲に禅という文字があったのでそれにちなんでこんな問題。


〈問題〉
お坊さんなどが、禅問答(なぞなぞ?)の時に、

「そもさーん!」
「せっぱーー!」

などと言いますが、どういう意味があるでしょう?
「そもさん」、「せっぱ」のそれぞれの意味を答えなさい。」



そもさん→そもさんという合言葉が昔から伝わっていて、それを叫ぶと第代の方達の力が宿ると言われている!


せっぱ→何かものを説くときに最後にせっぱと言うと空気が締まるという意味で大正二年から言われている!


まぁ、当たってないわな!w


photo:02



photo:01






こんばんわ♪



タツキだよ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



やばい…

口内炎なう…(´;ω;`)




お菓子少し控えようかな…


僕ね虫歯にはなったことないの(((o(*゚▽゚*)o)))


でもね口内炎はしょっちゅう_| ̄|○


美味しい物も食べるの酷になるなら1番嫌い( *`ω´)


どーすれば早く治るかな…。


薬塗っても変わらないよぉぉーー(TωT)メイトさん助けてぇぇぇ



"どうも。

泉奏です。

いよいよ出ましたね。

初コラボ。

釈迦力男塾。

今日は使ってた曲に禅という文字があったのでそれにちなんでこんな問題。


〈問題〉
お坊さんなどが、禅問答(なぞなぞ?)の時に、

「そもさーん!」
「せっぱーー!」

などと言いますが、どういう意味があるでしょう?
「そもさん」、「せっぱ」のそれぞれの意味を答えなさい。"




〈問題〉
お坊さんなどが、禅問答(なぞなぞ?)の時に、

「そもさーん!」
「せっぱーー!」

などと言いますが、どういう意味があるでしょう?


ちょwwww
全く意味がわからないです(>_<)

奏くんの知識どこまであるんだよ…
幅広いよ…高校生の知識通り越してるよ(っω;`)

ということで…


意味は特になくて…"そもさーんせっぱ!!!!!"って言ったら気合が入るからじゃないかなwww


ごめんね…本当にわからないお(^ω^)w

photo:01



こんばんは。


泉奏です。


新作みていただけました?


アルス初コラボ。


釈迦力男塾。


みなさんにはどう見えたのでしょう。


感想お待ちしてます。


今日はみんなに問題だしました。



〈問題〉
お坊さんなどが、禅問答(なぞなぞ?)の時に、

「そもさーん!」
「せっぱーー!」

などと言いますが、どういう意味があるでしょう?
「そもさん」、「せっぱ」のそれぞれの意味を答えなさい。



では解答を。


〈解答〉
現代日本では、次のような意味合いで使われています。

「作麼生(そもさん)」=問題を出すぞ
「説破(せっぱ)」=答えてみせよう




日常的に使うことは少ないですけどね。


良かったら使ってみてください。


おれも釈迦力男塾また見てきます。


では。

↑このページのトップへ